お知らせ
建国記念日(祝日)のためブログ更新はお休みさせていただきます

2月12日は、建国記念日(祝日)のためブログ更新はお休みさせていただきます。

続きを読む
ノロウィルスおよびその他ウィルス関連
レストランでのノロウィルス防除のベストプラクティスとは?

前記事では、米国のレストランでのノロウィルスのアウトブレイクを防ぐためには、従業員の教育がいかに重要かを紹介しました。では、具体的にどのような従業員教育がベストプラクティスとなるのでしょうか?この記事では、米国FDAの職員が行ったリスクアナリシスの結果に基づいて、その疑問に答えます。

続きを読む
ノロウィルスおよびその他ウィルス関連
レストランのポリシーによるノロウイルス感染率の違い

 世界中のレストランで頻発するノロウイルスによる食中毒は、主にウイルスに感染した従業員が原因で起こります。この問題を解決するためには、レストランにおけるノロウイルス対策が欠かせません。では、どのような対策が最も推奨されるのでしょうか?米国のCDCは、ノロウイルスのアウトブレイクを経験したレストランで実施されていた従業員教育と衛生対策に注目し、食中毒リスクを低減する要因を探求しました。

続きを読む
ノロウィルスおよびその他ウィルス関連
ノロウイルス感染後、実際に何日間排出が続く?

 ノロウイルスに感染した後、私たちは実際にどれくらいの期間ウイルスを排出し続けるのでしょうか?治癒後も排出が続くと言われるノロウイルスに関する情報は多いですが、具体的な日数や期間に関する詳細データは意外と少ない。そんな中、約15年前の2008年にテキサス州ヒューストンのベイラー医科大学で発表されたこの研究は、今でもその価値を持っています。アトマー博士らのチームは、当時としては先進的な高感度リアルタイム定量PCRを使用。その結果、ノロウイルスは治癒後、驚きの最長8週間も糞便中に検出されることが確認されたのです。

続きを読む
カンピロバクター
米国における生ガキによるカンピロバクター食中毒:水産物の知られざる危険

昨年、日本で流しそうめんによるカンピロバクター食中毒事件が発生し、その意外性が注目を集めました。同様に、米国でも昨年暮に、カンピロバクター食中毒の意外な原因食品としてカナダ・ブリティッシュコロンビア産の特定の生ガキによるカンピロバクター食中毒が報告されました。これらのケースは、一見カンピロバクター食中毒の原因と無関係と思える食品からの食中毒リスクを浮き彫りにしています。実は、生ガキによるカンピロバクター食中毒は、新たなケースではなく、2021年にも米国ロードアイランド州で食中毒事件が起こっています。本記事では、これらの生ガキに起因するカンピロバクター食中毒の事例を詳しく探り、その背景と予防策について解説します。

続きを読む
お知らせ
成人の日(祝日)のためブログ更新はお休みさせていただきます

1月8日は、成人の日(祝日)のためブログ更新はお休みさせていただきます。1月15日(月)から、ブログ記事更新を再開します。

続きを読む
お知らせ
お正月のためブログ更新はお休みさせていただきます

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

1月1日は、お正月のためブログ更新はお休みさせていただきます。1月8日(月)から、ブログ記事更新を再開します。

続きを読む
お知らせ
年末のブログ更新スケジュールについて

少し長めの休暇について、皆様にお知らせします。
 まず、12月18日(月)は、私事ではございますが、早めのクリスマス休暇をいただくことになりました。また、12月25日(月)は、皆様がご家族や大切な人と過ごされるクリスマスのため、ブログの更新をお休みさせていただきます。

続きを読む
サルモネラ
カンタロープの中の隠れた脅威:果肉に潜むサルモネラ

2023年10月から11月にかけて、米国とカナダでカンタロープを原因とする大規模なサルモネラ食中毒が発生中です。アメリカで発生するマスクメロン由来のサルモネラ食中毒事件は、これまでにも多数報告されていますが、果肉内部への侵入経路は?外部の洗浄だけでは不十分な理由とは?本記事では、カンタロープの栽培過程でのサルモネラの侵入経路と、それを防ぐための最新研究を探求します。

続きを読む
腸管出血性大腸菌
りんごと大腸菌O157リスク

 先週、茨城県の果樹園で紙コップに入った試食のりんごを食べた後、12人が食中毒の症状を訴えた事件が発表されました。6歳男児と70歳代女性が集中治療室(ICU)で治療を受けているようです。りんごでなぜ大腸菌O157食中毒が起きるのか?食品微生物学のリスク管理の視点から、この記事ではりんごの安全性と大腸菌O157との関係について、これまでの海外の事例解説を含めて解説します。りんごの表面や内部、そして食中毒を引き起こす微生物の増殖について、専門的な視点で分析します。

続きを読む